ニュース

【大阪】2025ヨガフェスタin大阪 女性がいきいきと輝くための持続可能なヨガ〜女性のためのヨガキネシス®〜2025年8月3日(日)

女性はライフステージによってかかりやすい病気や体の不調が違います。

女性ホルモンの影響が大きく関わって起こる女性特有の問題でもある「骨盤のケア」「乳がんサバイバーへのサポート」「鬱などのメンタル疾患」について知識とスキルを身につけましょう!

女性特有の健康課題(骨盤ケア・乳がんサバイバーへのサポート・鬱などのメンタル疾患)をテーマにヨガキネシス®を取り入れたアプローチを習得しましょう。

一般の方にとっては、日々の生活の中に取り入れることができます。

また、指導者にとっては新しい視点で学んでいただき、自分自身の指導のスキルアップとして活用していただけます。

※ヨガキネシス®とは、誰もが快適に体を動かせるようになることを目指した、「機能改善体操」と「ヨガ」を融合した新しい健康プログラムです。ただポーズをとるだけでなく、機能改善の視点を取り入れることで、「座る」「立つ」「歩く」といった日々の動作が楽になり、心身のリラックス効果も高まります。 「ヨガは難しそう」「体が硬いから無理」と感じていた方こそ、ぜひ一度体験していただきたい、優しく効果的なプログラムです。

各種単位発行について

○JAFA教育単位3.5単位
○健康運動指導士及び健康運動指導士の更新単位 講義1.5単位 実習2.0単位

日時

2025年8月3日(日)9:30~14:45

会場
  • クレオ大阪中央 研修室2
    大阪市天王寺区上汐5-6-25
    大阪メトロ谷町線 「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」 徒歩3分

  • 講師
  • 講師:尾陰 由美子(当協会会長・有限会社アクトスペース企画代表取締役)

講師:井上 明美(当協会講師・一般社団法人 幸せな身体づくり協会 骨盤底筋トレーナー®)

講師:川瀬 ひとみ(大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士)

講師:東田 馨子(ヨーガ療法士)

講師:橘 千鶴(当協会講師・ヨーガ療法士)

  • 講座・タイムスケジュール
  • ①9:30~11:00
    ライフステージに合わせた女性のための健康づくり〜骨盤ケアを機能解剖学から考える
    講師:尾陰 由美子
    長寿国となった日本、男性よりも平均寿命が長い女性たちの健康づくりはどのように考えていますか?生活様式の多様化、労働に対する価値観の変化から暮らしにおける健康づくりを考える必要があります。多くの女性が、ライフステージによって抱える問題や身体の不調にどのように向き合うのか?特に個別性を理解した健康づくり、身体の機能改善を考えるポイントを理解していきましょう。
    初潮を迎えた後の生理痛やP M S、さらに妊娠・出産、その後の更年期など加齢とともに骨盤周りの様々なトラブルに見舞われ、身体だけでなくメンタルや社会活動においても不安や悩みが尽きない方へのアプローチ、そんな身体の変化に上手に付き合うための取り組みを、運動の切り口から考えてみましょう。
    そのためにこの講座では、骨盤の構造と機能を学び、ライフステージに合わせた骨盤ケア、身体の扱い方をどのように考えればいいのか・・・簡単なワークを通して学んでいきます。
    ・骨盤の構造と機能
    ・女性ホルモンの役割
    ・様々な骨盤トラブルへの理解
    ・運動を通してできる骨盤ケアとそのアプローチ
  • ②11:15~12:15
    「骨盤底ケアのためのヨーガプログラム」~尿もれ・頻尿・骨盤臓器脱予防へのアプローチ~
    講師:井上 明美

40歳を過ぎると、40%以上の女性が尿もれを経験するというデータもあるほどに、尿トラブルは多くの女性の身近な問題です。また高齢化が進む中、骨盤底筋の機能低下も1つの要因となり、骨盤内の臓器下垂・脱を訴える女性も増えています。今回は、ボディキネシス®(機能改善体操)によって骨盤底筋につながる筋へのアプローチを行い、それらの予防的効果を引き出すヨーガプログラムを提案いたします。ボディキネシス®(機能改善体操)によって導かれるヨーガのポーズは身体への気づきが高まり、骨盤底筋への意識も深まります。骨盤底筋の動きとともに深まる呼吸を感じることによっておこる「心の安定」も感じていただきたいと思います。

  • ③12:30~13:30
    心と体をケアする乳がんヨガキネシス®
    講師:川瀬 ひとみ

9人に1人が乳がんになる時代。運動指導の現場でも乳がんの治療中や経験された方が参加されることも少なくありません。手術や抗がん剤治療など様々な乳がんの治療により起きやすい不安感や体の動きづらさを、ヨガキネシス®で解消しましょう。頑張りすぎずに楽に動くことで、体の緊張が緩みと心の安定にも繋がります。

今回のクラスでは、レッスンを通して乳がんサバイバーがヨガキネシス®を行うことのメリットや、指導するうえでの注意点などをお伝えしたいと思います。

  • ④13:45~14:45
    メンタル疾患に関する活動報告とマインドフルネス瞑想
    ファシリテーター:尾陰 由美子
    活動体験談:東田 馨子
    瞑想講師:橘 千鶴

長年メンタルクリニックで運動指導をしております。
特に無理なく動ける簡単なヨガや機能改善体操(ボディキネシス®)は、ご参加くださる方のこころとからだに良い変化があるように思われます。
(気分の変化、体の感覚を取り戻し、自分で調子に気づき対処できるようになるなど)
通常のヨガクラスでも多くの方が健康上の課題を抱えているというデータもあり、私の経験が皆様の指導や日々のセルフケアのヒントになれば幸いです。当日は、具体的な取り組みや配慮した点などをお話しさせていただきます。(東田馨子)

活動体験談の後は、15分のマインドフルネス瞑想を体験していただきます。
マインドフルネス瞑想は、ストレス軽減に効果的な方法として注目を集めています。
その基本的な考え方は「今この瞬間」に意識を向け、過去の出来事や未来への不安にとらわれず、ありのままの自分や状況を受け入れる事です。ストレス社会を生きる現代人にとって、心身の健康を保つためのツールとして日常生活に取り入れきっかけになると幸いです。(橘千鶴)

受講料

協会登録員:9,900円(税込)
 非登録員:12,100円(税込)
※アーカイブでお申込みの場合も同額です。
アーカイブ受講は、各種単位発行はできませんのでご了承くださいませ。

定員

20名(先着順)

協力・後援

・公益社団法人日本フィットネス協会
・有限会社アクトスペース企画

協賛

・株式会社ピエラス
・株式会社サン・クロレラ

お問い合わせ

当講習会に関するお問い合わせはこちら

お申込み方法

セミナー・イベントの参加お申込みは、以下のメール送信フォームからお願い致します。
スタッフが確認のうえ、平日2日以内に折り返しご連絡させて頂きます。
返信がない場合は送信エラーの可能性もございます、誠にお手数ですがその旨をご連絡頂ければ幸いです。

    お申込される講習会名必須
    開催日時必須
    該当する区分必須
    一般いきいき・のびのび健康づくり協会登録員
    会員番号(4ケタ)必須
    ※会員の方はご記載下さい。
    ご希望のお支払方法必須
    銀行振込PayPal支払い
    お名前必須
    ふりがな必須
    ご年齢必須

    性別必須
    男性女性
    郵便番号必須
    お住まいの都道府県必須
    住所必須
    ご連絡先電話番号必須
    ※携帯電話等、日中連絡が取れる番号でお願い致します。
    FAX番号
    ご連絡先メールアドレス必須
    特記事項
    今回の講習会を何でお知りになりましたか必須

    送信に際し個人情報の取扱いにつきまして下記リンクをご確認下さい。
    個人情報保護方針

    ご確認・同意いただいた場合は「同意する」にチェックを入れ、
    「上記内容で送信」ボタンをクリックして下さい。
    必須

    ※キャンセルの場合は、返金できませんのでご了承ください。
    ※ご本人が参加できない場合は、代理人の方をたてられることをお勧めします。
    ※但し、システム上のトラブルなどやむを得ない場合は、手数料実費分を差し引かせてご返金対応をさせていただきます。合わせてご了承願います。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.