リズムキネシス®︎とは
リズムキネシス®︎ とは、楽しくカラダを動かし、脳を刺激しながらいろんなリズム(音楽のリズム、自分のカラダのリズム、空間でのリズムなど・・・)を感じて頂くNPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会が提案する機能改善を目的としたオリジナルプログラムです。(商標登録されています)
リズムメイク、リズムストレッチ、リズムウォーキング、リズムコーディネーションの4部構成でプログラムは進められますが、各パートを独立させて、さまざまな健康プログラムに取り入れたり、さまざまな場所で手軽にできる内容になっています。
とかくリズムというと、「音楽に合わせるのが苦手‼️」「リズム感がないから・・・」「ダンスのような動きは嫌‼️」となりがちですが、このプログラムは人が自然に身に付けたリズムを賦活させます。例えば呼吸のリズムや心臓の鼓動など、また歩くときのテンポなど・・・そう考えるとすでに自分の中にあるリズムに気づき、そのリズムに変化を加えることで、運動的要素を楽しみ、自然とコーディネーション(協調性)機能を高めていくプログラムです。
だから、上手にできる、正確にやる、ということが目的ではなくリズムを楽しみ、自分の身体の繋がりに身を任せて動いていきます。気がつけば、自然と笑顔と笑い声がスタジオ中に広がって、知らない人同士も友達になれる!
コミュニケーションの醸成にも大いに役立つリズムキネシス®︎
リズムキネシス®︎の目的
- 身体の協調性を引き出すことで、機能改善や向上を目指す
- 全身を使うことでの有酸素効果(血流を促進する)
- 楽しく脳を刺激し(脳活性化)、感情を豊かに表現する
- 自然と生まれるコミニュケーションを楽しみながら、人間関係づくりを進める
- 周りの環境との適応をスムースに行い日常生活に活かす
上記のことから、
単に身体面だけを捉えるのではなく、人の精神面(メンタル)も含めた健康、さらに社会関係づくりにおいても寄与するものです。
健康づくりを「鍛える」考え方から「調える」まで含めた広義のアプローチをした考え方のボディキネシス ®︎(機能改善体操)からさらに発展したフィットネス活動につながるために考案されたものです。
リズムキネシス ®︎インストラクター養成コース概要
機能改善体操の考え方の「協調性」のパートに位置するプログラムです。ボディキネシス®︎(機能改善体操)をさらに発展させて、次世代のシニアの方の健康づくりや人との関係づくりのプログラムとしても応用することができます!
こんな方にオススメです!
- ヨガやピラティスなどボディワーク系の運動指導者の方
- パーソナルトレーニングなどの指導を中心におこなっているトレーナーの方
- 現在のフィットネス指導からさらに機能改善プログラムへ幅を広げたい方
- 運動などの現場指導のブランクがあって、現場復帰を考えている方
この機会に是非!リズムキネシス®︎インストラクター養成コースを受けて、インストラクターとして活動してみませんか?
養成コースの様子を動画でどうぞ!
カリキュラム内容
- リズムキネシス 体験レッスン(立位と椅子座位)
- リズムメイクの習得と指導
- リズムストレッチの習得と指導
- リズムウォーキングの習得と指導
- リズムコーディネーションの習得と指導
- クラスメイク(レッスンの組み立てと演出)
- 各パートのアレンジと展開方法
レッスンイメージ
リズムメイク
ハンドクラップやボディクラップで脳を目覚めさせます。
リズムストレッチ
全身シャワーを浴びたように、気持ちよくストレッチして身体を目覚めさせます。皮膚の感覚器を刺激してスッキリします。
リズムウォーキング
ハンドクラップやボディクラップで脳を目覚めさせます。
リズムコーディネーション
ハンドクラップやボディクラップで脳を目覚めさせます。
さまざまな関わり方を動きを通して学び、日常生活の動きとつなげていきます。
自分の身体に持っている〝リズム〝を使う。。
相手とのリズム感が自然にあってくる。。
周りの環境とのリズム感が取れてくる。。
ぜひ、体験してみませんか?
オンライン受講は、2つの講座があります。
①立位編:リズムメイク、リズムスチレッチ、リズムウォーキング
②椅子編:リズムメイク、リズムストレッチ、リズムウォーキング
オンライン養成コース 学習ステップ
事前WEB動画学習
各講座を受講する前に、事前のWEB動画学習を見ていただきます。
いずれも入金確認後、開催日2週間前より動画視聴のURLを送りますので講習会当日までにご覧ください。
当日は、事前の学習が済んでいる前提で講習を行います。当日の講座の中で、事前WEB動画学習の内容を質問などすることがあります。
※『ボディキネシス®概論・プログラミング』は、開催日の1ヶ月前より視聴可能です。
表は横にスクロールしてご覧ください
ボディキネシス® 概論・プログラミング 60分:4,400円(税込) |
リズムキネシス® 概論・プログラミング 30分:2,200円(税込) |
各講座 モデルレッスン 動作練習用・動作解説用 各30分:2,200円(税込) |
---|---|---|
受講にあたりボディキネシス®の受講が初めての場合は必須となります。 | 初めての受講の際に、事前に学習を行っていただくことが必須となります。 | 各講座を受講するにあたり、モデルレッスン・動作練習用・動作解説用の学習を事前に行っていただくことが必須となります。 |
※「機能改善体操指導員」「ボディキネシス®ベーシックインストラクター」認定をお持ちの方が「ボディキネシス®概論・プログラミング」を視聴することも可能です。ご希望の方はお問合せください。
講座受講について
①立位編:リズムメイク、リズムスチレッチ、リズムウォーキング
②椅子編:リズムメイク、リズムストレッチ、リズムウォーキング
上記の2つの養成コースがあります。
*①の立位編を受講、認定試験に合格後、認定資格が取得可能
*①の立位編を受講した方のみ椅子編を受講することが可能
リズムキネシス®インストラクター認定について
- 立位編コースが修了しましたら受講証明書を発行します。
- ①協会登録員(協会登録料:10,000円(消費税なし・永年)
- ②筆記試験合格
- ③リズムキネシス®インストラクター認定料:5,500円(税込)
【認定特典】
・インストラクター認定取得の方に、リズムコーディネーションのリアル講習無料参加可能、動画プレゼント
・次回の養成コース再受講は、半額で受講可能
受講料(税込)について
-
-
事前のWEB動画学習
「ボディキネシス®概論・プログラミング」:4,400円(税込)※対象者のみ
「リズムキネシス®概論・プログラミング」:2,200円※①の受講の際に必須
「モデルレッスン・動作練習用・動作解説用」:各2,200円(税込) -
①立位編:リズムメイク、リズムスチレッチ、リズムウォーキング
非登録員:35,200円(税込)
登録員:30,800円(税込)
再受講: 17,600円(税込) -
②椅子編:リズムメイク、リズムストレッチ、リズムウォーキング
非登録員:17,600円(税込)
登録員:15,400円(税込)
再受講: 8,800円(税込)
-
受講者様のお声
-
菅野 博美 様
リズムキネシス楽しかったです♪手拍子や足踏み、身体を使ってリズムを作る「リズムメイクパート」からスタートして、「リズムストレッチ」で身体はポカポカしてきました。「リズムウォーク」で全身が動いて2人組では自然と笑顔\(^o^)/あっという間の30分の体験でした。これから楽しみです。ありがとうございました。
-
梅村 和代 様
心臓の鼓動、流れる血液を感じながらのウォーミングアップ、とても心地よく、自然にウキウキしてくるのを体感しました。そして、何より、手をたたく音、床を踏む音、聞こえてくる音楽のリズム、リズムを通して、心が脳が身体が元気になっていく感じでした(^^♪楽しかった!気持ちよかった!
受講者様からのQ&A
- 産後で、数年ぶりに運動指導の復帰をしようと考えています。この養成コースは私でもついていけるでしょうか?
- はい。大丈夫です。個人の理解度に応じて対応させて頂きますので、ご安心して受講して頂けます。
- 運動愛好家で、フィットネスクラブに通っています。運動することが、心身にいい!ことを伝えたい!という思いがあります。このような養成コースは初めてです。私が受講しても大丈夫でしょうか?
- 毎回のカリキュラムで、前回行った振り返りも行いながら進めていきます。実践形式の養成コースなので、身体でしっかりと理解して頂きます。
- 専業主婦で、普段はウォーキング程度の運動を行っています。もともと運動が好きで、いつか運動指導者になりたい!と思っていました。この度、チャレンジしようと検討しています。体力もない方ですが、ついていけるでしょうか?
- この養成コースは、実技中心ですのでカリキュラムを受講するごとに体力はついてきます。過去に、専業主婦の方が、運動指導を勉強して、今ではご自分でスタジオを持たれている方もおられます。
開催予定
-
-
-
2022年11月12日(土)-13日(日)9:00~13:00 【開催中止】リズムキネシス®インストラクター養成コース(オンライン)
立位編 -
2022年11月27日(日)9:00~13:00 【開催中止】リズムキネシス®インストラクター養成コース(オンライン)
椅子編
-
-