ヨガキネシス®(機能改善ヨガ)とは?
健康づくりのためにヨガを始める方が多いですが、体が硬くてポーズがきつく感じられたり無理に行うことで体を痛めてしまい、ヨガを諦めたことはないですか?
ヨガキネシスは、体を整えていくことを目的にしたヨガです。
ヨガの良さを引き出すために機能改善体操(ボディキネシス®)を取り入れたプログラムです。
ヨガの効果(心身の健康)を引き出すために、体の機能を理解し体操(機能改善体操)を行った後に、ヨガのポーズを実践します。
機能改善体操を取り入れることで、ヨガのポーズが行いやすくなるだけではなく、肩こりや腰痛緩和、膝や股関節の調子を整えるなどの効果も期待できます。
ヨガキネシス®(機能改善ヨガ)はこのような方に特にお勧め
・ヨガ指導を始めたいと思っているが不安を感じている方
・ヨガに苦手意識のある方に指導したい方
・体を硬いと感じヨガの指導を敬遠されている方
・低体力者の方への指導をしたい方
・機能改善を目的に指導したい方
・気軽にできるヨガを学びたい方
・指導の幅を広げたいと思っている方
・高齢者に負担の無い指導をしたいと考えている方
・介護予防の領域でヨガを活用したいと考えている方
ヨガキネシス®(機能改善ヨガ)インストラクター養成コース概要
ペルビックは、「ボール編」「ひめトレ&タオル編」の2つのプログラム内容があります。
各コースの詳細は、下記よりご覧ください。
ヨガキネシス®(機能改善ヨガ)を習得することで…
・ヨガに苦手意識のあるお客様でも自分にあったヨガを楽しむことが出来る
・体に不調(肩こり、腰痛、膝痛など)をお持ちの方でも参加していただきやすい
・運動を始めるきっかけづくりのプログラムとして活用できる
・ヨガを継続してもらいやすい
・気軽にヨガを楽しんでもらえる
学習ステップ
事前WEB動画学習について
各コースを受講する前に、事前のWEB動画学習を見ていただきます。
- ※①、②は、5つのコースを初めて受講する際に必須となっています。毎回受講の必要はありません
- ※事前WEB学習動画①、②は開催日の1ヵ月前、③、④は2週間前にお送りします。コース終了後1週間後まで視聴可能です。お早目のお申込みをおすすめします。当日は、ミニテストもあります。
- ※事前WEB学習動画は会員、非会員に関わりなく4,400円(税込)となります。
コース受講について
「スタティックフロアー」「ダイナミックフロー」「チェア」「ペルビック:ボール編」「ペルビック:ひめトレ&タオル編」の全部で5つのコースがあります。
認定登録について
各コースを修了しましたら、受講証明書を発行します。
全ての受講が終了しましたら、「ヨガキネシス(機能改善ヨガ)インストラクター」認定登録が可能です。
その際、こちらのヨガキネシス®インストラクター認定の受講履歴一覧表に記入して郵送もしくはスキャンして事務局までご提出ください。
- ※認定は、協会登録員になっていただくことが条件になります。
協会登録料:10,000円(消費税なし・永年)、ヨガキネシス®インストラクター認定料:5,500円(税込)となります。
受講料(税込)について
ヨガキネシス®(機能改善ヨガ)インストラクター養成コース
講師が分かりやすくお伝えしています。ぜひご覧ください。
- 非登録員:各講座17,600円(税込)
- 登録員:各講座15,400円(税込)
- 再受講:各講座8,800円(税込)
受講料(税込)のシミュレーション
準備物
動きやすい服装、筆記用具、スモールボール、ひめトレ、タオル、ヨガマット
※受講するコースによって異なります。
受講者様のお声
2021年3月20日ヨガキネシス入門セミナー受講者の方のお声です。参考にぜひご覧ください。
-
学んで良かったところ
日頃から「お客様にいかに無理をしすぎず、心地よさを感じていただけるか」悩みながら、試行錯誤しながらヨガの指導をしていました。今回、機能改善ヨガを学ぶことで、「心地よくポーズを楽しむ」方法やヒントをたくさん学ぶことができ、改めて自分自身のヨガの指導を見直すきっかけとなりました。
どのような場面で活用しているか?
運動経験の少ない方が多く参加される「ヨガ」のクラスで、活用しています。
また、機能改善体操においては、高齢者の方向けの運動指導でも活用しています。養成の感想
とても内容の濃い養成でした。本来のヨガが求めること(体感・内観すること)の大切さを改めて理解することができたように思います。また、さまざまな職種の皆さんと共に学ぶことで得るものも多く、互いにフィードバックし合いながら楽しく学ぶことができ、とてもいい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
-
学んで良かったところ
体が年齢とともに変化することを受け入れながら提供するプログラムに幅を持たせるために役立ちます。
どのような場面で活用しているか?
街中で小さなフィットネススタジオを経営していますが、レッスンを受けに来る世代がどんどん高齢化
している中で、これまでのポーズ中心のヨガについていけなくなる、あるいはヨガ未経験者にも取り組みやすいヨガの提供を考えています。養成の感想
充実した時間が過ごせました。同じ時間を共有できた仲間とはこれからも付き合っていきたいです。
-
学んで良かったところ
お客さまに無理させることなく、ヨガを楽しんで頂ける所。
どのような場面で活用しているか?
ヨガクラスで、ポーズがしやすくなる機能改善体操を取り入れ、動きやすいカラダに整えてから、ヨガのポーズを行います。モニタリングをすることで、違いに気付く方が少しずつ増えて来ました。「ポーズが取りやすくなった」「姿勢が良くなった気がする」など、お客さまから好評です。
養成の感想
とても良かったです。ヨガの基礎から指導法まで、わかりやすく、丁寧に指導してもらいました。機能改善ヨガを通じて、改めて指導者の心得など、指導に関わる上での大切なことも、学ばせて頂きました。私は50代ですが、若い指導者の方々との交流で、いい刺激をもらい、いくつになっても学ぶ事で成長できると感じられました。とても気さくで、個性豊かな素晴らしい先生方に感謝しております。本当にありがとうございました。
受講者様からのQ&A
- 以前「機能改善ヨガ指導員」を取得しています。受講料はどうなりますか?
- 「機能改善ヨガ指導員」「機能改善ヨガベーシックインストラクター」認定の方は、再受講価格で受講していただけます。
- 講習会のテキストはもらえますか?
- 開催日の2週間前を目安に、事前WEB動画学習とテキストダウンロードのご案内をメールで送っています。
ご自身で印刷などして、お手元で見られる状態にしてください。
当日の準備物もこの時に改めてお伝えしています。
- ZOOMオンラインのURLはいつ届きますか?
- 開催日の2日前を目安に、ご案内をメールで送っています。
- 対面講座の日程でZoomで受講することは可能ですか?
- 対面講座時はオンライン配信致しませんのでZoomでの受講は出来ません。ご了承下さい。
- ヨガキネシス(機能改善ヨガ)は、どういった所で活用できるのですか?
- フィットネスクラブ、市町村の健康講座、デイサービスの運動教室、介護予防教室など様々な分野で活用されています。
- 受講履歴は自己管理となりますか?
- コース終了後、翌日~1週間以内を目安に受講証明書をメール添付にてお送り致します。
- 資格を取得した後、指導者に向けた勉強会などの開催はありますか?
- はい、不定期ですがスキルアップ勉強会の開催がございます。ヨガキネシス(機能改善ヨガ)を現場で活かせる内容の1dayセミナーとして開催しています。
過去の活動レポート
開催予定
ヨガキネシス®養成開催中止について(2022.6.21追記)
2022年度に予定しておりましたヨガキネシス®インストラクター養成講座は、開催中止とさせていただきます。養成講座の受講を予定してくださっていたみなさまには、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
2023年4月に向けて、当協会が目指す『自立と自律』のための「ヨガキネシス®」として、さらにバージョンアップした養成コースにリニューアルしていきます。日常生活をいきいきと健やかに過ごすために、ヨガの考え方やポーズのあり方を使って、誰もが無理なく心地よく機能改善することを目的とします。
日常生活がより機能的になり、暮らしが整い、豊かな人生となるように「ヨガキネシス®」で皆様の健康をサポートさせていただきます。
どなたにでも活用していただける「ヨガキネシス®」を楽しみにしていてください。
ヨガ事業部担当:橘 千鶴