いきのび協会ブログ

アクアキネシス®︎活動レポート 2025年5月3日(土)

2025年53日、神奈川県「田園都市カルチャー&健康スポーツセンター」にて、第14期アクアキネシス®インストラクター養成コースを開催しました。

コロナ禍による活動低下は、ロコモティブシンドロームやフレイル、サルコペニアなどのリスクを高め、健康二次被害が深刻化しています。年齢や体力に関わらず「無理なく続けられる運動」が求められる今、水中での機能改善運動(アクアキネシス®)の重要性が増しています。

アクアキネシス®は、ヨーロッパの水中運動療法とアクアフィットネスを融合したプログラムで、関節や腰への負担を軽減しながら、可動域の改善やバランス力の向上を図ることができます。仲間づくりや生きがいにもつながる運動です。

今回の養成コースでは、
動画学習・オンライン動作練習で基本を学び、対面講座では実際に入水し、
体験レッスン・水中での動作確認・デッキ指導練習を実施。
短期間ながらも実践的で充実した内容となりました。

再受講の方、遠方からの参加者、産後復帰から再学習の方、現在のレッスンの内容を見直し、更に内容のあるレッスンを目指す!…
様々な目的を持つ意欲的な方々が集い、初めは緊張しつつも、時間とともに雰囲気に慣れ、動作・指導力ともに自信を深める姿が印象的でした。

講師は梅本道代・茂木伸江、サポートに東京支部の緒方美保・菅野博美が担当。
経験豊富な講師陣による丁寧な指導のもと、安心して学べる環境が整えられました。


養成コース後にはスキルアップ研修も開催。
1部では菅野博美が「歩き続けられる体づくり 〜歩ける体づくりから暮らしを豊かに〜」
2部では緒方美保が「コミュニケーションを高めるエクササイズ展開方法」をテーマに指導。

どちらも体験型で、参加者は終始笑顔。指導者自身が「楽しむ」「体感する」ことで新たな気づきを得られる貴重な時間となりました。

参加された方の翌日のレッスン内容は、きっとアレンジのされた充実のレッスンであると思われる即現場に活用できるものでした。

昨年度の養成コース修了生も研修に参加し、継続的な学びを深める姿に、講師一同大きな喜びを感じました。4名の講師による協力体制のもと、水中機能改善の魅力を伝える充実した一日となりました。

講師依頼も随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

受講者の声

○水の楽しさってまだまだあるんだな!っと。 思いっきり笑う、思いっきり力を出す、忘れていました。 教室で盛り上がること間違いなしです。

○先ず、前回から更に水の楽しさを再確認したので、今年もスキルアップお願いしました。 みなさんと楽しめました。水は人との距離を縮めますね ありがとうございました。

○自分自身のからだ変化をしっかり感じることができ水中運動はすごい! また頑張ってやって行くぞ!と思いました! 年1で講師の皆様にも会えて嬉しかったです また来年よろしくお願いします。

ダイジェスト動画 YouTubeショート動画


クリックしてご覧いただけます。
↓ ↓ ↓

養成コース

スキルアップ研修

© 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.