いきのび協会ブログ

目指せ!ファンキー70‘s ~還暦前に始めたロックダンス ボディキネシス®でセルフケア~

NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会 地域リーダーの甲元環です。
大阪府北部の茨木市、高槻市でシニア世代の皆様の運動教室を中心に活動しています。

気がつけば今年の2025年11月で還暦。

自分でもちょっと驚いていますが心身ともに健康で迎えられたこと、本当にありがたいなぁとしみじみ感じています。


<ロックダンスとの出会い>

今から3年前に世界大会優勝の経歴をお持ちのロックダンスの先生とその先生のもとで約20年レッスンを続けてこられた女性ダンサーの方(当時70歳)と出会い、「ぜひ一緒にダンスやりましょう!」と嬉しいお誘いをいただきました。

元々ダンスは好きで学生時代はマイケルジャクソンやアイドルグループの振り付けの真似をしたり当時は「フラッシュダンス」や「ブレイクダンス」などの
ダンス映画が目白押し。休みの前夜にはディスコ通いの日々を過ごしました。

その頃はダンススクールはバレエやジャズダンスが主流で今のようにロックやヒップホップ、ハウスダンスといったスクールもジャンルもありませんでした。

そんな私が今からできるのかな・・・と迷いつつも年齢を全く感じさせない70歳女性ダンサーのキレッキレのかっこいいダンスが衝撃的で私もこんなファンキーな70歳になりたい!という思いから一念発起してロックダンスをはじめました。

周囲の知人も募ってオーバー55の初心者ばかり。私を含めた4人と憧れのダンサーの方との5人のグループでスタートとなりました。しばらくしてから「これはロックダンスっていうんだ…」と知ったのでした。

<思うように動かない身体に四苦八苦>

身体を動かすのは得意なので多少の自信はあったのですがやってみると普段とは違う身体の使い方に戸惑い、予想以上に身体が動かない。作品の振り付けやフォーメーションを覚えるのも一苦労です。

どうにもこうにも動く気がせず「頸椎(けいつい)が動きませーん!」といきのび協会会長の尾陰先生に助けを求めたことも…。

お仕事以外での相談にも快くお時間を作ってくださりとても感謝しています。

日頃、教室で指導している高齢者の皆さんはきっとこんな感じなんだろうなぁと思いを馳せ、鏡に写る自分の姿は思い描いた姿とは程遠く、そんな自分を愛おしく感じ、頑張れ!私!と励まし凹みながらも今も様々な気づきの連続で楽しんでいます。

<ロックダンスって?>

ロックダンスの「ロック」とは「鍵をかける」、「Lock」という意味です。

ダンスの中で、急に動きを止めてポーズを決める。動きをロックするような動作が由来です。

ロックダンスをはじめるきっかけとなったお二人の動画はこちら

 

しなやかな動きから瞬時にピタリと止まることができるとカッコいいキレッキレの踊りになりますが、速く動かそうとして手足だけを振り回すと力んで動きが硬くなりリズムがずれて身体全体がチグハグになってしまいます。そして肩や膝、腰を痛める原因になります。

毎回レッスン後は身体中がビシバシの筋肉痛で時には膝や肩の調子が悪くなることも...。

<今更気づく!ボディキネシス®の効果>

「技」をかっこよくキメるには

① 脊柱(特に胸椎)、肩甲骨、股関節のしなやかな動き
② 体幹の筋力とコントロール
③ 速い動きからピタリと止める安定性
④ 全身の協調性

が必要です。

レッスンを受け始めてから1年ほど経ったある日、スケジュールが変わってボディキネシスを取り入れた教室の後にダンスレッスンに行ったことがありました。

その日は身体が軽く感じレッスン後の疲労もいつもと違っていました。

 

おや?もしかしてこれは…

 

とそこで初めてボディキネシス®自分の身体が結びついたのです(遅い!)それ以後ダンスのレッスン前には機能改善体操を行うようにしています。
更にレッスン後にほぐしを行うと疲労回復が速いと感じています。

ボディキネシス®は

① ほぐし
② 安定性
③ 筋出力
④ 全身の協調性

から構成される簡単な機能改善体操です。

ただ動くだけではなく、

・ 痛みはないかな?
・ 手足の位置はどこが動きやすいかな?
・ もう少しゆっくり動いてみようかな?

…など

負担なく心地よく動けているか今の自分の身体の声を聞きながらすすめていきます。

<ボディキネシス®を学んで良かった!>

ボディキネシス®を学んで自分で自分の身体を整える方法を知ることができ、自分の身体は自分で整えるセルフケアが習慣になりました。

セルフケアができるとまずはケガの予防になり、もし不具合がでても大抵のことは自分で解決できています。手足がスムーズに動き身体が軽いと行動も変わり気持ちも意欲的になります。

そしてセルフケアの時間は自分に向き合う機会にもなります。

正に、いきいきのびのい健康づくり協会が掲げている「自立と自律」の大切さを実感しています。

<教室の皆様からの嬉しい声>

教室では地域の皆様やサークルのリーダーの皆様にボディキネシス®をお伝えしています。

・帰りは足が軽く感じて歩きやすい。
・膝の調子が良い。
・運動は苦手だけどこれならできる。
・椅子から何もつかまらずに立ち上がれるようになった。
・身体に意識を向けるようになった。

といった嬉しいお声をいただいています。

毎回多くの方がボディキネシス®を通してお友達に会うことも楽しみにご参加くださっています。
私も長くダンスを続けていく為にボディキネシス®で身体を整えながら皆様と一緒に
キラキラ輝くシニアライフを楽しんでいきたいです。

目指せ‼ キレッキレのロックダンスが踊れるファンキー70‘s! 

NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会ではボディキネシス®(機能改善体操)だけでなく、その外にも
色々な講座があります。

学びを広げてみませんか?

講座スケジュールはこちら

 開催スケジュール

© 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.