「60代からでも遅くない!」機能改善体操で叶える豊かなセカンドライフ
静岡県海の美しい伊豆を拠点に活動している鈴木こなみです。
私はフィットネス・ヨガ・セルフケアのスタジオを主宰
機能改善体操をスタジオや出張、オンラインで指導しています。
30代から80代まで幅広い年代の方と毎日楽しく体と心を動かしています。
コロナ禍をきっかけに、オンラインで高校の同級生たちと週1回のクラスを始めました。
気づけば3年も続き、先日は「ボディキネシス®」をお伝えする機会もありました。
コロナ禍で自粛を余儀なくされ運動不足になりストレスも感じ始めていました。
そんな中でクラス会で同級生からオンラインヨガはできないか?と言われました。
それまでに運動経験がほとんどなかった方も半分くらいでした。
病気の経験もあり体力に自信がない
夜眠りにくい
そんなお話を聞いてZoomアプリを使ってクラスを開催することにしました。
◆ 運動は「環境づくり」から
オンラインクラスを始めるとき、まずお願いしたいのは「体操ができる環境を整えること」です。
◎ 家の中を見回してスペースを作る(いらない物を片づけてスッキリ)
◎ ヨガマットを用意する(滑らず安全で足にやさしい)
◎ PCやスマホをオンライン用に工夫する(スタンドの活用もおすすめ)
◎ 安定した椅子を準備する
◎ 入会時には運動用ボールをお送りしました
「運動はジムや教室に通わないとできない」
⇒そんな固定観念を崩したかったのです。
◆ 自分のための時間が人生を豊かにする
私の同級生たちは、60代まで子育てや仕事を一生懸命に頑張ってきました。
だからこそ今は「自分の身体を見直すとき」
身体を整えることで、家族や周りとの関係もより良くなります。
3年の間にそれぞれの生活は変化をしてきました。
お孫さんが生まれる
抱っこや一緒に遊ぶなどの体力がいることも増えた方もいます。
機能改善体操で日常生活における身体操作や姿勢の改善ができます。
退職されたご主人と旅行を楽しまれる方もいます。
今回の機能改善体操では無理なく筋力や姿勢の改善ができるそうでした。
実際にクラスに参加しているご夫婦は、スイス旅行で元気に登山を楽しまれたそうです♬
◆ 続けるからこそ変わる「機能改善体操」のよさ
機能改善体操はシンプルでわかりやすく
終わった後には身体が楽でスッキリします。
◎しっかりと立って歩ける身体
◎家事や仕事も元気に楽しめる心
◎家族や友人との時間を大切にできる余裕
こうしたことを実感してくださる方が増えています。
私のスタジオにも同級生やそのご家族が入会され、無理なく続けてくださっています。
3年間、週に一度でも継続すれば、皆さん本当に良く動けるようになります。
オンラインクラスは録画視聴も可能なので、参加できなかったときも安心です。
◆ 最後に
「運動できる環境づくり」から始めれば、体も心も驚くほど変わります。
あなたもぜひ、ご自宅から機能改善体操を始めてみませんか?
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会ではたくさんの動画を配信しています。ぜひご自宅で見ながら体を動かしてみてください。
◇NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会YouTubeチャンネル