【大阪】大阪スポーツ・運動指導者セミナー 2026年1月17日(土)~18日(日)
運動指導に携わる方を対象に、総合的な知識を習得することと、指導者としての資質向上を目指すセミナーです。最近ではウェブセミナーが主流となり、直接的なセミナーが少なくなっていますが、このセミナーは対面式にこだわり、指導方法や基礎知識を間近で見て体を動かし脳を活性化させることでより学びを深く掘り下げていただくことを目的とします。
また、セミナーでの知識を実際の指導でどのように伝え、活かすかを学び、運動指導の専門知識を持った運動指導者の人材育成もめざします。
健康運動指導士・健康運動実践指導者の単位取得も可能です。

内容
生活習慣病(メタボ)予防のための持続可能なリズムウォーキングの実践
中更年期以降気になるのが、身体機能や体力の低下。それとともに生活習慣病のリスクも高くなってきます。生活習慣病予防の観点からも日常活動量を増やす、身体活動量を増やすことは必要だとわかっていても、なかなか取り組めない、継続できないのが世の常、人の常。日常の中で歩くことに工夫をもたらすことで活動量を増やし、身体的にも、精神的にも、また社会的にも快適な生活を手に入れることができます。
運動指導者として歩くことの目的や意味を理解し、運動指導の現場で参加者が自主的に動けるようになるための、インターバルウォーキングやリズムウォーキングを学びます。
【日程】2026年1月17日(土)
【講義】12:00~14:00
【実習】14:30~16:30
関節を守り、フレイル予防のためのフットケアとセーフティウォーキングの実践
高齢期に入って、一気に活動量が減ることでフレイルのリスクが上昇します。身体機能だけでなく、認知機能の低下や社会からの孤立も大きな問題となります。健康寿命の延伸はもちろん、地域と繋がりを保つ、コミュニケーションを維持するためにも、家から一歩外へ出るための体力と気力は維持していきたいものです。
歩くための機能はまずフットケアから、そして歩くための足作りができたら、お散歩を日課にするための環境を整え、関節に負担のかからない歩き方を身につけましょう。足の機能解剖を理解し、歩き方の癖に気づき、改善のためのコンディショニングとともにセーフティウォーキングを学びます。
- 【日程】2026年1月18日(日)
- 【講義】10:00~12:00
- 【実習】13:00~15:00 ※屋外実習があります
詳細
会場
Asueアリーナ大阪:B3 剣道場
Osaka Metro「朝潮橋」駅 2号A出口より徒歩5分
講師
尾陰 由美子(NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会会長)
定員
各回30名(先着順)
受講料
各回申込 4,000円/1回 取得:2単位
1日申込 8,000円/1日 取得:4単位
2日申込 15,000円/2日 取得:8単位 ※1,000円お得
申込方法
HP専用フォームからお申込み下さい。
なお、お申込み受付は11月10日(月)9:00~となりますので予めご承知おきください。
●お申込み・お問合せ
〒552-0005 大阪市港区田中3-1-40
一般財団法人 大阪スポーツみどり財団 スポーツ企画課
担当:小池様・大谷様
TEL:06-6577-5269 
大阪スポーツみどり財団 HP