いきのび協会ブログ

【静岡/函南】膝の痛みと排泄の悩みを同時に改善! 地域の健康をサポートする伊藤美佐緒の体操レッスン

静岡県伊豆半島の入り口、函南(かんなみ)町を中心に活動をしています。
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会、地域リーダー伊藤美佐緒です。

どうすれば皆さんの日々の暮らしが、より良いものになるだろうか…。
ずっとこの答えを探しながら30年ほど運動指導を続けてきました。

私自身が学生時代に左膝前十字靭帯断裂、人工靭帯再建手術、しかし不適合により抜去に至りました。

膝の怪我で大変苦労した経験を活かせればと、当初は膝を中心とした機能改善に注目し、理学療法士主催の勉強会、講習会等に数多く参加。

「ひざ痛改善」をメインに関節の動きをよくすることに重きを置いて運動指導を行なっていました。ですから、NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会の機能改善のプログラムに出会った瞬間、
これだ!と感じたのです。

協会の「自立」と「自律」という理念やミッションにも相通じるところを感じ、学びを進めました。
協会の理念に、一層共感をし、その結果 現在では以下2つの軸に沿ってのレッスンにたどり着いています。

~1つ目の軸~「機能改善体操」

様々な学びや経験を積み重ね、自分のプログラムを常に変化・進化させながら進んできました。
ここに、協会で学んだ「機能改善体操」が新たに加わりました。
プログラムの通りに行なってみる、アレンジを加えてみる、
その都度参加者の反応やお声を伺いながら
自分のレッスンの形をいろいろと模索してきました。
そして皆さんに提供をしているうちに、「機能改善体操」が自身の運動指導、
レッスンの1つ目の軸となっていったように感じます。

今までの学びプラス協会の「機能改善体操プログラム」を軸に置きながら
地域の居場所、体操サークル、県委託事業、しずおか健康長寿財団関係の講座、
市町主催の各種教室で、
そしてコロナ以降は自宅スタジオ「おうちフィットネスSmile」を開設し、ここでもレッスンを展開。

多くの方々と沢山の時を共有してきました。
10年以上共に歳を重ねてきた方も数多くいます。
長くお付き合いをし、気心が知れてくると
皆さん「実はね…」と尿漏れや頻尿などの排泄トラブルに見舞われていることを打ち明けてくれるようになります。
多くのシニアの方が人知れず悩んでいたことに改めて気づかされます。

~2つ目の軸~「骨盤底筋体操」へ

「機能改善体操」で関節等の調子が良くなったとしても
排泄にまつわるトラブルが、外出すること自体を脅かしてくる…。
以前から骨盤底筋のことを学び、お伝えする機会もあったのですが、
深い話題、デリケートなことでもあるので、更に深く学ぶ必要があると感じ、こちらも学びを進めました。

しっかりと学び進めていくうちに、これはどの年代にも必要な考え、動き、体操であることを再認識。
人生100年時代と言われる今。
いくつになっても健やかに自分らしく生きるには
そして、協会理念の『自立』と『自律』を推し進めるためにも
骨盤底筋のことは欠かせないと感じました。
よってこれが2つ目の軸となったわけです。

~そこから機能改善体操×骨盤底筋体操~

実際のトレーニング場面で、
もしかしてこれは「機能改善体操」と「骨盤底筋体操」を組み合わせていくと
より効果が出るのでは…と感じることが多々ありました。
そこで様々な現場で試してみると
なんと相性の良いこと!

呼吸のエクササイズ、「骨盤底筋体操」、そして「機能改善体操」
体操の組み立て方は、機能改善体操プログラムの考え方をベースにしています。
この考えをもとにレッスン構築をしてお伝えをしました。
すると、皆さんの反応やいただく声は上々。良い感触、手ごたえを感じています。

高齢の皆さんにとって日常を、日々の暮らしをよくしていく体操に育ってきているなと感じます。

まだまだ模索は続きますが
私の運動指導、レッスンの核となるところに
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会の「機能改善体操」このプログラムがあることは間違いありません。

 

日々の暮らしをより良くしていく体操である「機能改善体操」を進めていますが、
同時に 非常にシンプルで、その場で変化を感じられる「機能改善体操」のことを
まだ知らない方々に体験してもらう場をいかに作っていくか…
特に男性をいかに巻き込むか…といった点も課題です。

「機能改善体操」でちょっと動いてみる、
身体が軽くなり、関節の動きが良くなり、心まで変化が起こりますよ。
地域の居場所で、地域の集まりで、介護施設で、スタジオで、時にはオンラインで、
様々な場面で一緒に行なってみませんか。

◇NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会YouTubeチャンネル

◇機能改善体操のことをもっと知りたい方は、NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会
HPで是非最新情報をチェックして下さい。
一般の方向け、指導者向けと様々なプログラムがありますよ。

☆3軽エクササイズ®セミナー
2025年11月29日(土)肩編
2025年12月20日(土)膝・股関節編
詳細:https://www.ikinobi.org/info/general/22319/

☆ボディキネシス®シニアインストラクター養成コース
2026年1月18日(日)ボール編・3月15日(日)タオル編
詳細:https://www.ikinobi.org/info/trainer/22211/

© 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.