- HOME
- いきのび協会ブログ
「Active Beauty Festa in 三重」2018年7月15日(日)
東京支部スタッフの茂木伸江です。
東京を中心に活動をさせて頂いている私ですが、出身は三重県伊勢市です。お伊勢さんです。
4年ほど前から毎年夏にボディキネシス入門セミナーや協会スタッフの井藤久美子さんのご協力を得て、セルフコンディショニングをテーマにセミナー企画・体験型イベントをさせて頂いています。
そして、この2018年の夏も開催となります!
「Active Beauty Festa in 三重」
今年も井藤久美子さん、地元の老若男女問わず様々なエクササイズを提供されている藤原京さんと共同企画での開催。いきいきのびのび健康づくり協会が打ち出すコンテンツ「機能改善ヨガ」「ボディキネシス®(機能改善体操)」「シナプソロジー」を盛り込んだレッスン体験型イベントとなっています。運動習慣の有無にかかわらず、一般の方から運動指導者の方までどなたでもご参加可能です。
お伊勢さんの観光も兼ねて、是非様々なセルフコンディショニングをご体験ください!
エクササイズを通して、いろんな「気づき」「発見」があり、脳とカラダの可能性は大きく広がるはずです。可能性が広がる喜びを多くの方に体験して頂きたいです。
開催日
2018年7月15日(日)
場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
(伊勢市観光文化会館) 4F大会議室
三重県伊勢市岩淵1-13-13 有料駐車場有
近鉄 宇治山田駅前 ※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
https://ise-kanbun.jp/
内容
A13:15~14:15 担当:井藤 久美子
◆リセットヨガ&ディープリカクゼーション◆
B14:45~15:45 担当:茂木 伸江
◆美活!ボディキネシス® & ストレッチーズ◆
C16:15~17:15 担当:藤原 京
◆シナプソロジーでスイッチオン!ダンス脳からマサラバングラ®◆
参加費
各レッスン
◆2018年6月15日までのお申し込みの方・・・2160円(税込)
3レッスン受講 6,000円(税込)
◆2018年6月16日以降のお申し込み・・・・・2,484円(税込)
3レッスン受講 6,500円(税込)
詳細・申し込み
リズムキネシスインストラクター養成コース 開催します!
こんにちは。
久しぶりの登場! うめもとでございます。
私、右膝を痛めてしまいまして(涙)、今日、MRIを撮りに行ってきました。
自業自得なのですが。。。ただ今、膝痛改善た機能改善体操を地道にやっています。
そぅすると、膝周りが軽く感じて、スムースに歩けたりできるのです。
さすが!機能改善体操です!
現在、いきのび協会では、機能改善体操のことを「ボディキネシス®️」というネーミングで
インストラクター養成コースを開催しています。
そして!そして! このたび 新たに!
「リズムキネシス」というプログラムを展開することになりました!
どのようなプログラムかと言いますと・・・
〝リズム〝という観点から内臓のリズム、動きのリズム、音楽など周辺との調和を含めたリズムを
レッスンに仕立てています。
音楽に合わせるだけでなく、身体を使ったリズムセッション(音を作り出す)もあり、
簡単だけど、ユニークで面白みのあるプログラムです。
機能改善体操の考え方の「協調性」のパートに位置する新しいプログラムです。
次世代のシニアの方の健康づくりや人との関係づくりのレッスンとしても
応用することができます!
これからグループ運動指導を始めたい方
ヨガやピラティスなどボディワーク系の運動指導から、さらに指導の幅を広げたい方
現場指導のブランクがあって、現場復帰を考えている方
この機会に是非!リズムキネシスインストラクター養成コースを受けて、インストラクターとして
活動してみませんか?
リズムキネシスの体験会&説明会を開催します! https://www.ikinobi.org/info/trainer/12042/
・7月23日(月)13:00〜14:30
・7月28日(土)19:00〜20:30
・8月6日(月) 13:00〜14:30
3回とも同じ内容で行います。
会場:からだの学舎Re-fit https://karadanomanabiya.com
皆さん!是非!是非!
記念すべき! 第1期生 リズムキネシスインストラクターになって、このプログラムを
拡げていきましょう!
皆さんからの、お申込み&お問合せを心より、お待ちしています!
私が人前を歩きたくない理由・・
こんにちはっ
愛知支部の池内です
なな‥なんと久々の投稿です。
シニアのお客様が久々にスタジオへ来られると言う
「生きてますよ!」みたいな感じですね(笑)
今日はレッスンでのお話をご紹介します。
ある機能改善体操のレッスン後にお客様が言われた言葉は
「先生、私 人の前を歩きたくなかったんです」でした。
詳しくお話を聞いてみれば
変形性膝関節症になり、痛い膝をかばうように歩いていたら
『足を引きずる様に歩くのね!』って、昔 言われた事があって・・
それから自信がないんです。
自分の歩き方って変なんだって思うとね、ついつい人目につかない場所を選んだりするの
そう言われていたのは 1年程前
そこからボディキネシス®(機能改善体操)のレッスンに参加する覚悟が決まるまで数か月かかりましたが
週1回 30分のクラスを受け続けて下さり
なんと今では 足の運びがスムーズ、
他のお客様から「姿勢が変わったわね~」と言われているそうです。
動きやすい身体は、動きたくなる。
身体が変われば、心も変わる
あなたの身体は 動きたくなるカラダですか?
なんとなく自信を無くしてしまったことはないですか?
お客様の体と心の変化を共に喜べる このボディキネシス®のレッスンは
指導者としても喜びが一杯です。
健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位として、講義3.3単位、実習2.5単位が認められます。
腰編・肩編・膝、股関節編それぞれに発行されますので、
近隣の開催情報を再度チェックしてくださいね!
2018年6月17日/7月22日/8月19日
第9期ボディキネシス®インストラクター養成コース(愛知県会場)
・基礎を徹底的に学ぶ実践的内容!!
・3軽エクササイズ®より深く学べる!!
詳細はコチラ ⇐押
写真は骨の模型を使い、見る・触れる・感じる!ことをしながら解剖学を学んでいるところです。
より受講しやすくなりました。ボディキネシス®インストラクター養成コースは長野・福岡・東京・大阪⇐押 でも受講できます。
やっぱり機能改善ヨガって良い…パート2
2018年も4ヶ月が過ぎようとしています。
私は今年になってからいろいろなヨガのワークショップを受講しています。
そ〜「ヨガの学びを深める」が今年の私のテーマの1つなんです。
どのワークショップも新たな学びがあり、再確認にもなります。
インプットしてはアウトプットしています。
ワークショップを受講して思うのは、機能改善ヨガはやっぱり良いなと思うのです。
なぜそう思うのかな?と自分なりの思いは…
気づきがある!気づきが明確にわかる!
機能改善体操は自分の身体の変化がよくわかるのでスムーズに気づくのだと思います。
例えば、ほぐしの体操はゆるゆるとしたボールでゆるゆると動く感じが、身体の緊張を取ってくれます。
骨盤や股関節がほぐれてマットに身体が沈み込む感じがよくわかります。
ボールの転がりを利用しながら可動域を広げると縮んでいた筋肉が伸びるのが感じる。
あれ?足の長さが変わった→うれしい♪
ほぐれて、伸びた状態で行うヨガのポーズは気持ちが良い!楽にできる!
呼吸の深まりに気づく!
「自分自身に気づく内観する」とヨガではよく言われますが、その感覚が体操を通してより分かりやすくなるのが機能改善ヨガなのです。
この機能改善ヨガをたくさんの方に体験していただけるように積極的に活動したいと思っています。
大阪で関東で機能改善ヨガを体験してください。
機能改善ヨガ開催スケジュール
こちらをご覧ください。
春といえば…
本日の担当は、橘千鶴です!
皆さん、春といえば何を思いますか?
お花見・入学式・菜の花・花粉症・新入社員・・・・・
私は桜かなぁ?
大阪城公園の桜は綺麗でした♪
また、からだも動かしたくなり、和泉葛城山や金剛山へトレッキングにも行ってきました!
最近では、ヨガのチャンティングも学び始めました!サンスクリット語の発音も練習中です!
知らないことを学ぶって楽しいですね〜
皆さんも何か始めてみませんか?
からだの学舎Re-fit(https://karadanomanabiya.com/)では、
4月よりレッスンのプログラムが変わりましたよ〜
ゴールデンウィークには様々なイベントも開催します。
(詳細⇒https://karadanomanabiya.com/info/seminar/5354/)
やってみたい!と思ったらチェック!チェック!
人生をもっと楽しみましょうね〜❤
やっぱり機能改善ヨガって良い…
今回からヨガチームのブログに参加することになりました東京支部で活動している菅野博美です。
よろしくお願いします(*^_^*)
「やっぱり機能改善ヨガって良い」と思ったことを今回は投稿します。
3日ほど前にヨガのワークショップを受講しました。
ヨガを安全に行うためにどのように身体を使う?というようなテーマでした。
ヨガでケガをして欲しくない、苦しんで欲しくないと思っている私にはこれは良いテーマと思いました。
どのように身体を使うと安全にポーズができるかをワークしていきました。
「ほ〜なるほど」「身体の使い方が分かる」と思いました。
これって機能改善ヨガならいろんな方に伝えられる〜と再確認しました。
それは何故か?
ヨガのポーズをしやすくするために機能改善体操を取り入れる。
例えば骨盤の動きをボールの転がりを利用しながら動きやすくしていく。
動きやすくなったことに気づく!動きが体感できる!
そうすることでヨガのポーズがスムーズにできる!効果を引き出せる!
機能改善ヨガは無理して頑張ってやるヨガではなく、無理をしない個々にあったヨガを楽しむことができるヨガです。
東京支部では今年は機能改善ヨガセミナーの開催と体験会を企画しています。
安全にヨガを楽しみたい方は、機能改善ヨガを体験してください。
骨盤の動きを引き出す機能改善体操の後の猫のポーズは骨盤と背中の動きがスムーズです。
機能改善ヨガの養成コースの開催予定はこちらからチェックしてくだいね(^^♪
↓ ↓ ↓
https://www.ikinobi.org/health/yoga/
機能改善ヨガとは⁉
こんにちは!NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会の井藤です。
ヨガは、「身体に良い」「取り掛かり易い」「運動を始めるならヨガから行おうな・・・」と思われる方が多いと思います。
ヨガは本来であればだれもが始め易い、取り掛かりやすい内容のものなのですが、実は身体が硬い方が「自信がない」とか、「やってみたけれど皆慣れた人ばかりで前列は常連の方ばかりで初めての方は参加し辛かった」という声を時々耳にします。
今では、ヨガを行って怪我をした詳細がニュースで報道されることもあるようです。
運動をすれば、血液が全身に行き渡り代謝が変化して体温が上昇します。
呼吸が大きくなり気持ちもスッキリします。その他以下の様な効果を得ることが出来ます。
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持および向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下(ロコモティブシンドローム)の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩こり、冷え性の改善
・抵抗力を高める(風邪予防)
その他、、、
・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消
そんな効果を求めて、運動に取り掛かり易いので多くの人はヨガに興味を持って始めるのです。
でも、ヨガがもっと無理なくやり易くて取り組みやすい内容なら、、
家族や友人も行い易い内容のものなら、いまよりもっと運動を身近に感じれて行えるはずなのです。
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会では、「機能改善ヨガ」というヨガの内容のクラスを展開しています。
それは、ヨガをする前に行いやすくヨガをする準備の体操を行います。
それが「ボディキネシス®」という体操なのです。
この体操は、機能改善体操として、機能解剖学を通して、論理的に機能的に身体を動かす体操です。
体操を通して本来の自然で機能的な状態に身体を戻すことで、腰痛や膝痛、肩コリの解消や予防、姿勢改善や呼吸の改善を目指します。
そして、身体が動きやすく楽になれば、きっと心も軽く元気になれるはずです。
ボディキネシス(機能改善体操)は『心身の健康』を取り戻していく体操なのです。
ヨガを行う前にこのような簡単な体操をすることによって、ヨガが無理なくその方それぞれのペースで行えるのです。
ヨガは、本来自分を内観するもの。自分自身と向き合う時間なのです。周りを気にせず心地よく集中するためにもボディキネシスはとても有効なのです。
誰にとっても行いやすい『 機能改善ヨガ 』は、様々な場所でニーズが高いクラスとなっています。
機能改善ヨガに参加されたい方は、
- からだの学舎Re-fit(火曜日)13:30~14:30「やさしいヨガ」
で受けることができます(^^)/詳細⇒https://karadanomanabiya.com/schedule/
- 月1回日曜日の13:15~14:15「リセットヨガ」
体と心のウェルエイジング「パナシア」 定員10名 担当:井藤 久美子
https://www.panacea-reha.co.jp/panacea/
☆機能改善ヨガセミナー(京都開催)☆
2018年3月25日(日)
11:00~13:00 姿勢改善編
13:30~15:30 介護予防編
講師:川瀬 ひとみ
会場:フィットネスサロンFG
京都市下京区月鉾町 四条新町ビル7階
阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」24番出口より徒歩2分
受講料(税込) 各講座 5,400円
<キャンセル受付締切> 2018年3月22日(木)まで
※締め切り日以降のキャンセル・キャンセルのご連絡がない場合は全額をお支払いいただきます。予めご了承ください。
定員 12名(先着順となります。お早めにお申込みください)
お問い合わせ MAIL:hitomi1108koji@soleil.ocn.ne.jp TEL:080-5300-5218
お申込み方法 hitomi1108koji@soleil.ocn.ne.jp
下記の必要事項をメールにてお申込みください。件名:3/25 機能改善ヨガセミナー申込
- 講希望クラス(1.姿勢改善編、2.介護予防編)②名前(ふりがな)③〒、ご住所
④電話番号 ⑤メールアドレス ※後日、確認の返信をさせていただきます。
※こちらからの返信が受信可能になるように設定をお願いします!
☆機能改善ヨガセミナー(大阪)☆
2018年4月15日(日)
- 10:00~12:00 介護予防編
- 13:00~15:00 ストレス解消編
- 15:30~17:30 姿勢改善編
講師:橘 千鶴(当協会理事/健康運動指導士/ヨーガ療法士/他)
会場:studio five ‘f’
TEL: 070-8563-7872 〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥4-561-8
受講料(税込):各5,400円
※振り込まれた受講料は、ご返金できません。ご本人が参加出来ない場合は、代理人の方をたてられることをお勧めします。
※銀行振込の際の明細書をもって、領収証とさせていただきます。
※当日現金にてお支払の方は、+540円となります。
定員:各 6名
☆機能改善ヨガセミナー(東京)☆
2018年4月22日(日)10:30~12:30
①介護予防編
高齢者のからだの特徴と運動を行う上でのポイントを学び、椅子に座ってできるヨガを行います。
2018年5月20日(日)10:30~12:30
②ストレス解消編
ストレスのメカニズムを学び、ヨガの呼吸で自律神経の働きを活性化しましょう。
また、ヨガのポーズで背骨をしっかり動かしエネルギーの流れを促進します。
講師:菅野 博美(当協会東京支部講師/機能改善ヨガインストラクター/介護予防運動指導員)
会場:SIN STUDIO(最寄駅:JR新宿駅南口より 徒歩15分)
東京都渋谷区代々木3丁目14番1号笠原ビルB1
受講料(税込) 各講座 5,400円
定員 16名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
持ち物 動きやすい服装、スポーツタオル、ヨガマット
受講内容 2018.4.22-5.20「機能改善ヨガセミナー」
お問い合わせ
TEL:090-2636-3682(菅野)
お申込み方法
MAIL:hiromi25ss50@gmail.com
下記の必要事項をメールにてお申込みください。
件名:機能改善ヨガセミナー(①、②のどちらか?)
- 名(ふりがな)②住所 ③生年月日 ④受講セミナー①②どちらか
- ⑤日中連絡が取れる連絡先 ⑥入金予定日 ⑦このセミナーをどこで知りましたか?
※後日、確認の返信をさせていただきます。
※こちらからの返信が受信可能になるように設定をお願いします!
〇受講料を下記の口座にお振込みください。
・郵便局からのお振込み
⇒ゆうちょ銀行 記号10580 番号48842501 スガノ ヒロミ
・他金融機関からのお振込み
⇒ゆうちょ銀行 店名 ゼロゴハチ 店番058 普通預金 4884250 スガノ ヒロミ
※振り込まれた受講料はご返金できません。ご本人が参加できない場合は代理人を立てられることをお勧めします。
機能改善ヨガを是非、『 体験・取得・復習 』してみて下さいね!!
「おかげさんのなんくるウェークリィー」の収録に行ってきました!
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
久しぶりに登場〜〜
橘千鶴です。
先日、ゆめのたね放送「おかげさんのなんくるウェークリィー」の収録に行ってきました!
フィットネス歴30年以上の3婆(←尾陰会長の言葉を頂きました)尾陰会長、梅ちゃん、私の3人で「これからの健康づくりにおける指導者について」を楽しく語り合いました♫
この放送は3月20日(火)、27日(火)の朝8:00
https://www.yumenotane.jp
50歳を超えると残りの人生を考えるようになりますね〜
10年後はどうしていたい???
やっぱり健康で笑っていたいですね!
できることなら仕事も続けて、趣味も充実させる(笑)
そのためには、日常に運動を取り入れて、自由に動くカラダを維持させたいです!
ヨガ、ピラティス、筋トレ、機能改善体操、トランポリン・・・・
この充実のプログラムが少人数で楽しめる施設が「からだの学舎Re-fit」https://karadanomanabiya.com
体験もできますので是非、足を運んでくださいね。
私は火曜日の13:30からヨガを担当しています!
皆様のご参加をお待ちしています!!
いきのび協会の事務局ミーティングです
いきいき・のびのび健康づくり協会のHPをご覧頂き、このブログまでたどり着いて頂きまして、誠にありがとうございます。
協会の事務局スタッフの黒部です。産育休から1月に復帰し子連れで協会に来させて頂いています。
さて、今日は協会スタッフのミーティングが行われたのでその様子を報告させて頂きます。
ミーティングは、いつも忙しいスタッフが時間を絞り出して集まる貴重な時です。 協会の現状や今後の事を話し合うとても貴重なミーティング。Webコンサルタントの柳先生も来てくれます。いつも真剣です!
なのですが・・・今日は、
当協会の会長・尾陰先生の誕生日会をミーティング早々に行いました~☆
先生の好きなフルーツタルトケーキを、朝からみんなで頂きました☆尾陰先生、これからも益々輝いて下さい~!私たちは縁の下の力持ちでサポートさせて頂きます~!!
糖分を摂取した後は、頭を使って真剣にミーティングを!
ねっ、真剣そうでしょう~!ただの女子会みたいに見えますが(あっ男性の柳先生がいますが)、しっかり戦略を立ててる様子なんです!
時代とともに、4月から協会も少し変わっていきます。協会のホームページも少しづつ変化がありますので、ご不明点がございましたら協会へお問い合わせ下さい。
4月からの講習会の日程も少しづつ出ています。
いきいき・のびのび健康づくり協会ホームページを、ご確認お願い致します。
事務局スタッフ 黒部でした\(^o^)/
ひめトレをもっと知りたい人集まれ~♫
みなさんこんにちは!
協会スタッフ&ひめトレ教育トレーナーの川瀬ひとみです。
ひめトレをもっと知りたい人は、是非、ひめトレアドバンストコースへ来てみませんか?
2月の3、4日の2日間、なかもずにある「からだの学舎Re‐fit」にて、ひめトレアドバンストコースを開催しますよ~(^^)
ひめトレベーシックで学んだ「5つのエクササイズ」だけでは物足らない!
もっと違うエクササイズをお客様に提供したい!!
ひめトレの効果や、骨盤底筋群のこともっと知りたい!!!
という人、この機会に是非一緒に学びましょう。
ひめトレエクササイズは、「ひめトレに乗る」だけでなく様々なエクササイズがあります。
また、ひめトレエクササイズとして行う以外にも、ヨガやピラティスのエクササイズ前の準備としての使い方もできますよ。
私もピラティスやヨガのレッスンでひめトレを使いますが、コアへの意識の入り方が全然違います。 骨盤や胸郭の位置やら、呼吸やら、いろんな言葉でコア意識してもらったり、あらゆるイメージキューで伝えてみたり、してみても結局うまく伝わらないなぁと思うことが多い「コアの意識」を、ひめトレに乗るだけで「すぐ」体感することが出来る本当に優れモノだと思います。
ひめトレでコアに意識が入れば、ヨガのポーズもピラティスのエクササイズも、とっても動きがやりやすい、集中しやすいそんな身体の変化をダイレクトに受け止めることが出来ます。
アドバンストコースでは、様々なエクササイズのみならず、機能解剖学や、リスクに対する配慮や知識など、いろんな内容を学べます。
2日間を通ししっかり学ぶうちに「私のクラスで、こんな場面で使えるかも…」なんていう発想も広がるはず。そしてお客様の笑顔をたくさん引き出せること間違いナシです。
老若男女問わず、私達の身体を底支えしてくれている、縁の下の力持ち的な「骨盤底筋群」のこと…みんなでもっと知りましょう。
申し込み、まだ間に合います!!急いで~~! 皆様是非お待ちしております!
詳細はこちら
↓↓↓